指定校推薦

【お買い得高校を探せ!】東京都立高校の指定校推薦枠一覧と考察

指定校推薦で大学に行くことをめちゃくちゃおすすめしている。

理由についてはこちらの記事で説明しているので気になる人は参考にしてみてほしい。

指定校推薦についてある程度理解できてきたら気になるのが、

どの高校にどれくらいの指定校推薦枠があるのだろう

ということだろう。

ネットで高校ごとに調べると確かに情報は一部出てくるのだが・・・。

塾おじ

うーん、比較しにくい!ふざけるな!

ということで、今回は偏差値順に都立高校の指定校推薦枠を一覧にしてみた。

早稲田などの難関大学の指定校推薦枠を獲得するためには校内でトップクラスの成績をキープしなければならない

上位の高校には当然難関大学の推薦枠も集まりがちだけど成績トップは難しそう・・・

田中

そこでだ!

比較的、高校内で成績トップを狙いやすそうで難関大学の指定校推薦枠がある『お買い得高校』についてもまとめてみた。

都立大学への指定校推薦枠は以下の記事にまとめているのでこちらも参考にしてみてくれ。

東京都立高校の指定校推薦枠一覧

今回は東京都立の高校で偏差値55以上に絞り、指定校推薦枠を一覧にしてみた。

塾おじ

今回まとめているのは早慶上理GMARCHのみ!

大学名の横の()の数字は枠数を表している。()の記載がない高校は具体的な数字が公表されていないので注意してくれ。

なお、偏差値や指定校推薦枠のデータは旺文社が出している「2022年度入試用高校受験案内」を参考にしている。

高校入試に関する情報収集として必要不可欠なものなので、購入をおすすめする。

指定校推薦枠一覧に行くその前に!仮説を立ててみよう。

塾おじ

理系だからこういう作業が好きなんだ。許せ。

高校の偏差値と難関大の指定校推薦枠の数って相関関係がありそうじゃないか?

大学側ももちろんできる限り優秀な生徒が欲しいと考えているはずだ。

だから、高校の偏差値と指定校推薦枠にはこのような関係があるのではないだろうか?

塾おじ

それではいってみよう!

【70】西高校

早稲田(5)、慶應(3)、上智(1)、東京理科(2)、青山学院(2)、中央(2)、法政(2)、学習院(8)

【70】日比谷高校

早稲田、慶應、上智、東京理科、青山学院、立教、中央、法政

【70】国立高校

早稲田(7)、慶應(3)、上智(1)、東京理科(2)、明治(2)、青山学院(1)、中央(6)、法政(2)

【68】八王子東高校

早稲田、慶應、東京理科、青山学院、中央、法政、学習院

【68】戸山高校

早稲田(8)、慶應(4)、東京理科(2)、明治(2)、青山学院(3)、中央(2)、法政(2)、学習院(9)

【68】立川高校

早稲田(5)、慶應(4)、東京理科(4)、青山学院(3)、立教(1)、中央(8)、法政(3)、学習院(9)

【67】青山高校

早稲田(7)、慶應(4)、東京理科(3)、中央(5)、法政(2)、学習院(7)

【66】新宿高校

早稲田(8)、慶應(4)東京理科(4)、明治(2)、青山学院(2)、立教(1)、中央(4)

【66】国際高校

早稲田、慶應、上智、東京理科、青山学院、立教、中央、法政、学習院

【66】国分寺高校

早稲田、慶應、東京理科、明治、青山学院、立教、中央、法政、学習院

【65】小山台高校

早稲田(4)、慶應(2)、東京理科(2)、明治(1)、青山学院(3)、立教(1)、中央(7)、法政(2)、学習院(8)

【65】駒場高校

早稲田(7)、慶應(1)、東京理科(3)、明治(4)、青山学院(7)、立教(4)、中央(9)、法政(4)、学習院(9)

【64】竹早高校

早稲田(4)、慶應(2)、東京理科(5)、明治(5)、青山学院(3)、立教(3)、中央(3)、法政(2)、学習院(12)

【64】武蔵野北高校

早稲田、東京理科、明治、青山学院、立教、中央、法政、学習院

【63】町田高校

早稲田(1)、慶應(3)、東京理科(2)、明治(2)、青山学院(9)、立教(1)、中央(9)、法政(6)

【61】小松川高校

慶應、東京理科、明治、青山学院、立教、中央、法政、学習院

【60】三田高校

早稲田(3)、慶應(4)、上智(1)、東京理科(5)、明治(3)、青山学院(5)、立教(2)、中央(8)、法政(6)

【60】小金井北高校

明治(3)、青山学院(1)、立教(1)、中央(7)、法政(5)、学習院(4)

【59】日野台高校

東京理科(4)、明治(2)、青山学院(3)、立教(1)、中央(13)、法政(5)、学習院(4)

【59】調布北高校

東京理科、明治、青山学院、中央、法政、学習院

【59】城東高校

東京理科、明治、青山学院、立教、中央、法政、学習院

【59】多摩科学技術高校

東京理科、学習院

【58】北園高校

早稲田(1)、東京理科(6)、青山学院(1)、立教(3)、中央(4)、法政(6)、学習院(7)

【58】南平高校

東京理科(2)、明治(1)、青山学院(7)、立教(2)、中央(5)、法政(7)

【57】豊多摩高校

上智、東京理科、明治、青山学院、立教、中央、法政、学習院

【57】昭和高校

明治、青山学院、立教、中央、法政、学習院

【56】文京高校

東京理科(2)、明治(2)、立教(1)、中央(1)

【56】井草高校

東京理科、青山学院、立教、中央、法政、学習院

【56】上野高校

東京理科(6)、青山学院(2)、立教(2)、中央(2)、法政(4)、学習院(10)

【55】清瀬高校

東京理科(1)、明治(1)、青山学院(1)、立教(3)、中央(4)、法政(4)

【55】狛江高校

東京理科(2)、明治(1)、青山学院(7)、中央(11)、法政(4)、学習院(4)

【55】隅田川高校

慶應、上智、東京理科、青山学院、立教、中央、法政、学習院

【55】目黒高校

青山学院、中央

【55】神代高校

上智(1)、明治(1)、青山学院(9)、中央(8)、法政(5)

一覧にまとめて分かったこと

やっぱり高校の偏差値と指定校推薦枠には関係がある

塾おじ

上位校に早慶の指定校推薦枠が確かに集まっていた。

一覧だと分かりづらいのでグラフにまとめてみたぞ。

お見せする前にいくつか事前に説明しておかなければならない。

今回は早慶上理GMARCHの指定校推薦枠の数に基づき各高校にポイントをつけてみた。

だから指定校推薦枠の具体的な数を公表している高校だけのデータだ。

ポイントの算出方法は、

早慶 枠の数×2

上理GMARCH 枠の数

補足

早慶の推薦枠が豊富な高校が有利になるようにしている

合計点がポイントとなる。

このポイントを縦軸、偏差値を横軸としたグラフがこちらだ。

やはり仮説通り、

高校の偏差値が高くなるほど指定校推薦も豊富になる

ということが読み取れると思う。

偏差値60以上の高校へは頑張って行った方がいい

まず、今回まとめていて気がついたのは、

早慶の指定校推薦枠は偏差値60を下回ると一気に少なくなる

ということだ。

今回調査した高校で偏差値55〜59までの高校は全部で16校。

そして、その中で早慶の指定校枠があったのは北園と隅田川のみだった。

トップ校はMARCHの枠が少ない!?

偏差値70の西、国立を見ると偏差値68の立川、戸山よりポイントが低くなっている。ところが早慶の指定校推薦枠は西、国立、立川、戸山で大きく変わらない

どうやらGMARCHの数が違うようだ。立川は国立の2倍GMARCHの指定校推薦枠があった。

塾おじ

GMARCHレベルは推薦でもいかないということなのだろうか。羨ましいぞ!

指定校推薦を狙うならココだ!『お買い得高校』について

三田高校

まずは三田高校を挙げさせていただく。

三田高校は偏差値60ながら早稲田3、慶應4という指定校推薦枠。つまり校内でトップ10に入っていれば早慶に行ける可能性が非常に高いということだ。

さらに上理GMARCHは30枠。

偏差値60というと凡人でも努力すればなんとかなるラインだと思う。

塾おじ

これはお買い得高校と言って過言ではないだろう

駒場高校

次点は駒場高校。

今回調べた中では最もポイント高かった高校だ。

塾おじ

どう考えても早稲田7枠はかなり魅力的だ。

人気の高い青山学院大学も7枠ある。

指定校推薦枠が魅力的な反面、偏差値65というのはちょっと気になるところ。偏差値65あたりから「天才くん」がいる確率がかなり高いだろう。

塾おじ

そういう人たちは一般で難関大を狙うと思うが...

もし駒場高校にギリギリの学力で指定校推薦を狙おうとしているのであれば避けた方がいいかもしれない。

隅田川高校

隅田川高校は具体的な指定校推薦枠数が出ていなかったが最後に挙げさせていただく。

この高校、今回調べた中では偏差値が一番下の55。

具体的な数はないが、慶應と上智の指定校推薦枠があった。さらにMARCHの枠も豊富なようだ。

どうだろうか。

塾おじ

3年間、定期テストに本気で打ち込めば慶應の枠を取れそうじゃないか?

ワンランク落としてこの高校でトップを張るというのも面白そうだ。

東京都立高校の指定校推薦枠一覧まとめ

個人的に”発見”だなと思ったことをまとめておく。

ポイント

  • 偏差値高い方が推薦は豊富
  • 早慶を狙うなら偏差値60以上
  • お買い得高校は三田高校
  • 理科大、指定校多い
  • 上智、指定校少ない

今回は偏差値が55から70のレンジで指定校推薦枠数を比べてみた。

この偏差値帯だと東京理科大の指定校推薦枠は多くの高校にあるようだ。失礼は重々承知の上だが、理科大って結構蹴られるので指定校推薦で入学者数を確保しておこうという意図なのだろうか。

塾おじ

最後に一点だけ注意だ

指定校推薦枠は毎年見直しがされる

今回は現在公開されている情報の中で最新のものでまとめてみたが、来年以降どうなるかは定かではない。

指定校推薦でどうしても難関大に合格したい

田中

という人は是非、最新版の高校受験案内で最新情報をチェックしてみてほしい。

それではまた。

-指定校推薦